今回はいくら飲んでも太らないと言われているお酒をまとめてみました。
あくまで糖質制限ダイエットの理論によると太らない…というだけの話にはなりますが、体脂肪が気になるという方はこれらのお酒を中心に飲むようにしてみてください。
間違いなくビールや日本酒といった、他のお酒を飲むよりは太りにくいはずですよ。
いくら飲んでも太らないお酒まとめ:
焼酎(しょうちゅう):
いくら飲んでも太らないお酒の代表格が焼酎です。焼酎は蒸留酒につき糖質を一切含まないため、糖質制限ダイエット中の強い味方になります。但し、木樽などで熟成させた焼酎などの場合には若干の糖質を含んでいる場合もあるので、すべての焼酎が糖質ゼロとは限りません。ご注意ください。
個人的なおすすめは甘みの強い鳥飼などですね。黒霧島などの一般的に人気な焼酎も、もちろん糖質ゼロですよ。
他、当サイト「SONOTA」では美味しくて安い焼酎をまとめた記事も作っているので、興味がある方はそちらもご覧ください(下記記事)。
ウイスキー:
ウイスキーも蒸留酒に付き、太らないお酒として人気です。
日本人好みの味だと、NHK連続ドラマで有名になった竹鶴とか角瓶などが買いやすいウイスキーでしょうか。
バーボンもOK:
ウイスキー同様にバーボンもOK。
ダイエット中くらいちょっと贅沢にお酒を飲みたいなら、最近話題のクラフトバーボンなども魅力(詳しくはこちら)。ちょっと高いですが、贅沢な気分を味わえること間違いなしですよ*1。
泡盛(あわもり):
すこし変わったところでは泡盛なんかも糖質ゼロです。
沖縄のお酒という印象で、ちょっとクセがあるのが苦手という方も多いかもですが、飲みなれるとほんと美味しいです。
個人的には泡波や白百合が好きですね(白百合は飲んべぇ向きですが、泡波は焼酎のように飲みやすいです)。
テキーラ:
ここまで来るとマニア向けという感じもしますが、テキーラも蒸留酒なので糖質ゼロ、つまりいくら飲んでも太りません。
結構たくさんの種類が出ていますが、値段の高いテキーラを飲むとほんと美味いので、テキーラはショットくらいでしか飲んだことがないという方はいろいろと試してみてください。有名なクエルボなんかも高いのはほんとおいしいです。
赤ワイン:
糖質をそれなりに含んでしまっていますが、赤ワインも糖質制限ダイエットではOKとされているアルコールです。辛めの赤ワインであれば糖質含有量が少ないので、1本飲んでもおにぎり半分くらいの糖質しかありません。
そのため、たまには糖質摂取してもいいから、美味しいお酒を飲みたい…という場合は、赤ワインも選択肢に含めてみてください。
赤ワインの逸品を紹介する漫画である、「神の雫」で掲載されている赤ワインのセットなんかが個人的にはおすすめです。
但し、赤ワインは赤ワインでも甘みが強いものの場合にはかなりの糖質を含んでいる可能性あり。
飲むならピノノワールやカベルネ・ソーヴィニヨン、シラーなどの葡萄を使った赤ワインが無難です。
糖質ゼロのビール(発泡酒):
最後がこれ、糖質ゼロのビール(発泡酒)です。
これらのビールは現時点では糖質ゼロとして認定されていますが、人工甘味料などの糖質として認識されない成分を含んでいるビールなので、将来的には太るお酒として認定されてしまう危険性はあります。しかし、どうしてもビールを飲みたいという方にはアリな選択肢だと言えるでしょう。
個人的には糖質ゼロビールの中には、極ZEROが一番うまいなーと思ってます。これはもう普通のビールを飲んでいるかのような味わいを楽しめますよ。
他の太らないアルコール:
他、ジン、ウォッカなどのスピリッツも太らないお酒として飲んでOKですが、これらのお酒は割物がないとあまり美味しくないのがネック。唯一、ブラジルのラム酒であるカシャーサなら、ライムを絞っていれて飲むとほどほどの飲めるかもですね。
ブラジル産の良質なサトウキビの搾り汁のみを発酵、蒸溜してつくるブラジリアンスピリッツ。
カイピリーニャのベースとして本場ブラジルで売上NO1。カシャーサとはピンガとも呼ばれ、さとうきびのしぼり汁を発酵、蒸溜してつくられます。
どうしても焼酎やウイスキーだけでは空きてしまう…という方はどうぞ。
お酒で太りたくない方に:
最後に、お酒で太りたくない…という方におすすめしたいのが炭酸水。
強めの炭酸水を焼酎、ウイスキー、ジン、ウォッカといった蒸留酒で割るとちょっとしたハイボール(炭酸割り)を作ることができるので、甘くないお酒でも不思議と飲んだ気分になります。
加えてレモンやライムなど、糖質含有量が少ないものを加えると更にGood。
まるでお店で飲むハイボールなどと同じような味わいを堪能できるので、是非、試してもらえればなと思います(下記の炭酸水はレモン風味なので一石二鳥)。
以上、いくら飲んでも太らないお酒の種類まとめ!糖質制限ダイエット中にアルコールが飲みたくなったら、これらの太りにくいお酒を飲もう…という話題でした。
お酒は飲みたいけれども太りたくないという方は、今回紹介した種類のお酒を選択して糖質摂取量を抑えるようにしてみてくださいね。
参考リンク:
もっと痩せたい…という方は下記記事なども参考にどうぞ。糖質制限ダイエットや腸内環境を整える方法などを別記事で紹介しています。
そして腸内環境を整えるために必須な食物繊維やオリゴ糖については下記記事もどうぞ。太らないお酒とセットで摂取すると育腸効果も高いようです。
*1:ノブクリークのシングルバレルは、樽によって味わいが少しずつ違うのが逆に魅力です。自分だけの好みのノブクリークを探しだしてみてください(見つけたら大切に飲んでください)。