地震などの災害に備え、500mlペットボトルの炭酸水を50本程度、自宅に備えるようにしている私。
購入しているのはサントリー天然水のスパークリングレモン味。
残り本数が50本を下回ったあたりで追加注文することで、常に50本は自宅にある状態を維持させてますね(3ケース程度ある状態が多い)。
だいたい50本もあれば5日間は問題なく生きられるはずなので、水の備蓄としてはこれで充分だと思うからです。
炭酸水を備蓄するメリットについて:
備蓄効果に加え、アルコール削減効果も:
また、炭酸水の購入は備蓄目的以外にも、アルコール削減効果もあってなにかと便利。
冷蔵庫に冷やして何本かいれておけばビールやハイボール代わりにシュワシュワとした飲みごたえを楽しめるので、お酒をついつい飲み過ぎてしまう方にも強くおすすめできます。
- 強めの炭酸水は、アルコール代わりになる
ただ炭酸水はウイスキーや焼酎の割り物としても使えるため、逆にお酒がすすんでしまう…という方もいるかもしれません(苦笑)
ハイボールなどのソーダ割りが好きな方はご注意ください。
常に使う水を備蓄:
あと炭酸水を備蓄するメリットとしては、水をどんどん消費して新しいものに切り替えていける点もありますね。
これ、普段から消費しない水を備蓄しておくと、いざ、大きな自然災害が起きてしまった時に水が古くなりすぎて飲めない…なんてことにもなるんですが、普段から消費することの多い炭酸水であればそのあたりの心配がありません。
- ただの水の備蓄…管理を怠ると水が古くなる
- 炭酸水の備蓄…日頃から消費しているので水が古くなりにくい
そういった意味でも炭酸水の備蓄が個人的なおすすめ。使おうと思えば料理にも、トイレにも使えます。
災害時に困るのは水:
とにかく災害発生時に一番困るのは水です。食料よりもなによりも、まずは水を確保しておくこととが非常に大事。
いつ災害が起きるのかなんて誰にもわからないのですから、みなさんもせめて数日程度は生き延びられる水を、確保するようにしてくださいね。
以上、地震に備え『水や食料などを備える』。私はいつも、500mlペットボトルの炭酸水を50本程度、備えるようにしています…という話題でした。
参考リンク:
お酒好きな方は下記のおすすめ焼酎まとめ…の記事もあわせてどうぞ。
炭酸水を使ってソーダ割りを作れば、また違った楽しみ方ができますよ(芋焼酎や米焼酎にも炭酸水、結構合います)。