最近、知人・友人から立ちながら仕事をすると効率が良いよ…という話を聞くことが多い私。
個人的には眉唾ものだな…と思っていたのですが、何事も試さずに否定するのもアレなので、実際にスタンドデスクがある場所で立ちながらの作業効率について試してみました。
効率は確かに良いかもしれない:
結論から言うと、この立ちながらの作業って結構効率が良いかもしれないなーという感じ。座っている時の作業とくらべて著しく集中力が増すとか、執筆が捗るとかということはないのですが、パソコンの画面のみに集中できる感じがしました。
ちょうど上から見下ろす感じで作業が出来るというのが良いかもしれませんね。これなら他の余計なものに目がいかなくなるので、思考をパソコン作業のみに割くことが出来そうです。
軽い運動にもなる:
また、立ちながらのデスクワークは言うまでもありませんが、座っている時よりも運動になるというのもメリット。
『デスクワークばかりで太っちゃったな』という方は、この機会に立ちながらの作業を1日3時間でも良いので導入してみると、もしかしたら太りにくいカラダを手に入れられるかもしれません。
但し、体をくねくねさせた状態でスタンドワークをしてしまうと、骨盤や背骨などに歪みをつくってしまう可能性もあるので、立ちながら作業をするならきちんとまっすぐに立った状態で行うのがベスト。慣れると姿勢の維持にはそれほど体力は使わなくなりますので、是非、実践してみてください。
個人的な結論としては:
とまぁ、ここまで書いてみましたが、個人的な結論としてはたまには良いかもね…という程度でした。
立ちながら作業をしても劇的に何かが変わる感じはしなかったので、引き続き、バランスボールの上に座って作業をする私の従来の方法でも良さそうな感じ(詳細はこちらの記事にて)。逆に単純作業をすることが多い方の場合には、集中力が持続しやすいこの立ちながらの作業が向いているのかもしれませんね。
- 単純作業が多い方:立ちながらの作業向き?
- 頭を使う作業が多い方:座りながらのほうが良い?
要するに立ちながら仕事をすると効率が良いかどうかは、ケースバイケースということ。みなさんも是非、どこかで立ちながらの作業を試してみて、自分に向いているかどうかを確認してもらえればなと思います。
以上、立ちながら仕事をすると効率が良いと聞いたので、早速試してみた感想まとめ…でした。これを読んで自宅で立ちながら仕事をしてみたい…と思った方は、まずは下記のような5,000円程度で購入できるスタンドデスク入手を検討してみてくださいね。

サンワダイレクト ノートパソコンスタンド ノートPC台 高さ&角度調整可能 【リビングや寝室、プレゼンに】 ブラック 100-DESK040BK
- 出版社/メーカー: サンワダイレクト
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 9回
- この商品を含むブログを見る
参考リンク:
不要になったパソコンチェアなどは、専門の買取業者などに引き取ってもらうのがおすすめ。下記記事ではさまざまな買取業者をまとめてあるので、パソコンからデスク、CDや漫画本にいたるまで、この機会に一気に処分してしまいましょう!きっと部屋の中に余分なものが減れば、更に仕事への集中力も増すはずですよ。