最近、日本酒にハマっている私が選ぶ、美味しいスパークリング日本酒(発泡日本酒)を今回はまとめてみたいと思います。
これらのスパークリング日本酒は、日本酒が苦手という方や日本酒初心者の方にもかなり飲みやすいものばかり。高いものから安いものまでありますが、是非、まずは安い銘柄から選んで購入してもらえると嬉しいです。
おすすめのスパークリング日本酒まとめ:
1.澪 スパークリング清酒:
安くて美味しいスパークリング日本酒といえば、やはり澪(みお)ですね。テレビCMでも有名な日本酒ブランド「松竹梅」が作ったお酒で、最近だと居酒屋チェーンでも販売される機会が増えてきました。
シュワっとした感覚に甘さが加えられていて、あまり日本酒臭さがないのも人気の秘密です。女性受けがいいので、合コンやコンパなどで頼んでみてください。
2.微発泡ぷちぷち:
スパークリング日本酒…と呼ぶにはちょっと炭酸が少ない感じですが、微発泡ぷちぷちも美味しいスパークリング日本酒ですね。
女性を意識しているボトルデザインですが、甘さはちょっと控えめなので男性受けもする味に仕上がっているので、毎晩、ビール感覚で飲むお酒としてもおすすめです。買うならケース買いしちゃいましょう!
3.すず音:
プレミア…と言ってしまってもいいくらい、最近、ちょっと人気が凄すぎるのが一ノ蔵酒造のすず音。
日本酒好きである私にはちょっと物足りない感じもする日本酒感ですが、その分、万人受けする味わいに仕上がっていると思うので、日本酒初心者の方にも安心してすすめられる銘柄ですね。入荷があれば是非、手にとってみてください(Amazonなどだと定価よりも高く販売されているようです)。
4.発泡純米酒 ねね:
日本酒なのにアルコール度数が低い「発泡性純米酒 ねね」。すず音や澪と並んで、女性に人気が高いスパークリング日本酒です。
良くも悪くもお酒の感覚がない味わいになっているので、アルコールが弱い方はあんまりクイクイッと飲まないほうが無難かも。味わいは甘めなので、日本酒初心者の方にも喜ばれると思います(パーティや花見に冷やして持って行きましょう)。
5.獺祭 発泡にごり酒スパークリング50:
日本酒といえば獺祭(だっさい)…というくらい、最近では知名度があがってきた獺祭にも、実はスパークリング日本酒が存在します。
買いやすい価格帯なのはこちら、獺祭 発泡にごり酒スパークリング50。もっと高いスパークリング日本酒も獺祭にはあるんですが、とりあえず買ってみるなら高いシャンパン並の価格で買えるこちらが良いでしょう。
飲む際には濁りを均等にして楽しむようにしてくださいね。甘さほどほどな中にも、上品な獺祭ならではの味わいを堪能できると思います。日本酒なのにシャンパンっぽい味わいも、同時に楽しめますよ。
6.梵 プレミアムスパーリング:
梵 プレミアムスパークリングは 獺祭スパークリングよりも高いスパークリング日本酒。でも、その分だけ高級感があるので、クリスマスパーティなどの特別なイベントの時に持っていくと喜ばれますね。
気になるその味は…というとお米の粒を80%も削ってしまった「磨き2割」の純米大吟醸なので、まるで水のような透き通る味わい。それにもかかわらず若干の「にごり」によって日本酒らしさも感じられるあたりは流石です。
7.MIZUBA SHO PURE(水芭蕉 ピュア 二次発酵):
最後はこれぞスパークリング…という感じのする水芭蕉 ピュア二次発酵。ボトル自体がもうシャンパンのボトルそのものであるということと、なんとコルクを使って瓶詰めしているので、シュポンッ!ってあのボトルオープンも楽しめます。
味わいはドライな感じでこちらもまさにシャンパンに近いもの。しかし獺祭のスパークリングと比べると、日本酒らしさが残っているのがMIZUBASHO PUREの特徴です。
まぁここまでくると日本酒である必要性はないようにも思いますが、『これ、日本酒なんだよ』っていう驚きをみんなと共有したい方にはおすすめですね。
以上、これはおいしいと思う、スパークリング日本酒まとめ!日本酒が苦手な人でも、スパークリングワイン感覚で日本酒を楽しめます…という話題でした。この先、私自身が飲んで、これは美味しいなと思うスパークリング日本酒があれば、どんどん追記していこうと思います。
参考リンク:
その他、美味しいお酒をお探しの方は下記記事もチェックしてみてください。シャンパン、日本酒、ビールなどなど、様々なお酒の話題を書いていますよ。
-
今、人気の「青りんご」風味がする日本酒5選(こちらは微発泡ですね)