先日、高すぎてなかなか買えないけど、べらぼうに美味しい日本酒をまとめた私。
お陰様で大きな反響を頂いたので、今回は逆に『安いのにウマい日本酒』をまとめた記事を書いてみたいと思います。
そんな贅沢は出来ないけど、美味しい日本酒が飲みたい…という方は是非、参考にしてみてください。
2,000円以下で買える「安くてうまい日本酒」:
早速、安くてうまい日本酒をまとめていきます。
風の森:
ちょっと甘すぎるかな…という感じがするのが残念ですが、風の森は2,000円以下で買えるお酒とは思えない質の高さが感じられる日本酒の筆頭格。
ラベルなどのデザインもお洒落なので女性の方にも、プレゼント用にもおすすめできる日本酒ですね。生きた酵母を是非、堪能ください。
あたごのまつ 特別純米:
あたごのまつ 特別純米は「和食と一緒に楽しむならこの日本酒」というくらいに、私が好んで飲んでいるお酒です。
単独で飲んでもフルーティな味わいが美味しいんですが、食事と一緒に飲むとご飯を邪魔するどころか美味しさを倍増させてくれるので、飲み過ぎ&食べ過ぎに注意が必要なくらいですね。
尚、日本酒を品評するSAKE COMPETITION 2016の純米酒部門1位を獲得したお酒なので、値段が少々安定しません。場合によっては2,500円弱しちゃうこともあるのでご了承ください。
獺祭 磨き50:
なんとなく有名になりすぎてしまった日本酒ゆえ、つい敬遠してしまいがちなお酒ですが、獺祭の磨き50も2,000円以下で購入できる美味しい日本酒のひとつでしょう。
特に日本酒をまったく飲んだことがない…という方に獺祭の破壊力は高いので、「お酒ってあの、お正月にぷーんとするような味のアルコールでしょ?」くらいの認識しかない方はこのお酒からはじめてみてください。
きっと日本酒ってウマいな…って思ってもらえるはずですよ。
飛良泉 山廃純米酒:
渋谷駅の新南口付近にある、寿司やじまというお店で出された時に惚れ込んでしまったお酒です。このお寿司屋さんではなんと日本酒を1種類しか用意していないのですが、その大将が選んだのがこのお酒…というわけですね。
ちょっと外道な方法かもですが、寿司やじまでの飲み方同様、冷凍庫で凍らせてややシャーベット状にして飲むとすごく美味。
通常は冷たくなると甘みを感じにくくなるはずなんですが、不思議とこの飛良泉 山廃純米酒はそれでも甘みを感じられるので、お酒だということを忘れてクイクイ飲めてしまうことでしょう。要注意です*1。
たかちよ SKY:
最後は食中酒…というよりも、おつまみと一緒にお酒そのものを楽しんでもらえるお酒を紹介しておきます。
こちらのたかちよSKYは、日本酒が苦手な方にも楽しんでもらえる、ややデザート感覚で飲める日本酒なので、『日本酒ってどんなもんなんだろう?』と思う方はこちらを頼んでみてください。
きっとみなさんの中の日本酒のイメージが、ガラリと変わるものと思いますよ(味としては風の森に近いです)。
以上、2,000円以下で買える、安くてうまい日本酒5選!このくらいの金額を出せば、SAKE COMPETITION 純米酒部門1位の日本酒も買えちゃいます…という話題でした。
参考リンク:
高くてもいいからもっと美味しい日本酒が飲みたい方は下記記事も参考に。5,000円以上出せる方のみ、ご覧ください。
*1:720mlあたりで計算すると2,000円以下で買える…ということで、ラインナップに入れさせていただきました。