ノートパソコンでYouTubeやDVDを見るのって、画面が小さくてちょっと味気ないな…と思っている方、意外と多いのではないでしょうか?
そういう方におすすめしたい方法を今回は紹介させてもらいます。
ノートパソコンとテレビの接続方法:
テレビを使ってディスプレイを大型化:
その解決策は至って簡単。
ノートパソコンを液晶テレビに接続して、DVDやYouTubeをテレビで見てしまおうという方法です。
これであれば大型テレビで動画を見ることも出来ますし、更には映像だけでなく音声も臨場感たっぷりな感じに味わうことが可能。
- ノートパソコンで動画を見る:画面が小さく、音声も悪い
- 大型テレビで動画を見る:画面が大きくなり、音声も良くなる
小さくて見えにくいPowerPoint資料もらくらく編集できます。
接続に必要なのは900円のHDMIケーブルのみ:
では肝心の接続方法はというと、まず、Amazonで販売されている999円のHDMIケーブルを購入します*1。このケーブル、送料無料で届けてくれるので負担はこの999円のみです。
その後、届いたHDMIケーブルをノートパソコンとテレビに接続するだけ。これでノートパソコンで表示されている映像を、テレビから出力することが出来ます。
『これだけだとイメージが付きにくいなー』という方は、こちらのサイトで画像付きの解説がされているので参考にどうぞ。
ほんとなんの手続きもインストールも不要。HDMIケーブルを接続するのみで液晶テレビをPCディスプレイ化できますよ。
ノートパソコンとテレビの両方が、HDMIの規格に対応していれば、接続は簡単です。1本のケーブルをつなぐだけで、映像も音声も出力できるのです。さらに、パソコンとテレビだけでなく、ハードディスク/Blu-rayレコーダーやオーディオ装置など、さまざまな機器がHDMIの規格を採用しています。共通のケーブルを使用でき、映像や音声の劣化も少ないことが特徴です。
パソコンで表示した写真や動画をテレビの大画面に写して、家族みんなで楽しみましょう。
HDMIケーブルを使う注意点:
念のため、HDMIケーブルでパソコンとテレビを接続する上での注意点を、いくつか箇条書きにしておきます。
- ブラウン管などのテレビ…がどこまで残っているかはわかりませんが、古いテレビだとHDMI端子がついていない場合があります。購入前にはテレビの裏側をみて、HDMIと書かれたところがあるかどうかを確認しておいてください。ここ10年以内に購入した液晶テレビであれば、大抵はHDMI端子がついていると思います。
- HDMIケーブルには形状が5種類あるのですが、一般的に普及しているのは今回紹介しているケーブルです。心配な方はテレビ、パソコンともに端子の形状を確認した上で購入を。
- ノートパソコン側にもHDMI端子が付いている必要性があります。こちらも最近のノートパソコンであれば大抵あるものですが、10年以上も前の古いパソコンだと無いケースもあるのでご確認ください。
- MacBookなどのMac製品だと、新しいパソコンでもHDMI端子がありません。サンダーボルト等を使った出力になるので、サンダーボルトからHDMI端子に接続できるケーブルを購入してください(下記は純正ではありませんが515円のケーブル)。
以上、ノートパソコンと液晶テレビを999円のHDMIケーブルで接続して、大型テレビでYouTubeやDVD動画を見よう…という話題でした。
これらのケーブルを利用してテレビにつながれば、味気なかったYouTubeやVODの映像も大迫力で楽しめるはずですよ。
参考リンク:
不要になったパソコンのディスプレイやテレビなどは、買取業者にまとめて引き取ってもらいましょう!不用品処分に使える業者一覧は、下記記事を参考にどうぞ。
*1:2022年7月現在の価格です。今後変動する可能性があります。