photo by Oslo In The Summertime
美容院の中で髪を切ってもらっていると、稀に遭遇する『予約なしで来るお客さん』。これ、特に男性の方に多い傾向にあるんですが、床屋さんとは違い、美容院ではかなり迷惑がられる行為なのでやらないようにしてください*1。
- 床屋さん:予約なしでOK。入店順にカットしてもらえる。
- 美容院:予約がとにかく優先。完全予約制なお店も。
ではどうすれば髪の毛を切ってもらうことが出来るのか?というと、それは電話をかけて予約するか、ホットペッパービューティなどの美容院専用の予約サイトを通じて当日予約してしまえばOK。
電話にしろネット予約にしろ、美容院の予約なんてものの数分で完了させることができるので、この手間だけは惜しまないようにしてもらえればと思います。
美容院を予約をするメリットは?
『なんでわざわざ美容院くらいで予約をしなくちゃいけないんだよ!』と思われるかもしれませんが、予約するメリットはたくさんあります。
まず大きいのは待ち時間なしで切ってもらえること。例えば15時に予約をすれば大抵、15時からカットを開始してもらうことが出来るので、予約さえあれば入り口で待たされることもありません。
ちなみに美容院には待合スペースがあってもジャンプやマガジンといった漫画本が置かれていることは稀。女性誌などがメインなので、ファッションに興味のない男性の方だと退屈してしまうと思います。
予約なしだとカット時間が長くなるデメリットも:
また、予約をしているとカット中になかなか美容師さんが戻ってこない…なんてこともなくなります。
一般的な美容院だとスタイリストの方が2~3人を同時に対応することは普通なのですが、予約なしのお客さんが入ってきてしまうと+1人、相手にしなくてはいけなくなってしまうため、特に予約もしていない自分のところにはなかなか戻ってきてくれなくなってしまうのですね*2。
結果、席だけ案内されて、なかなかカットが終わらない…なんてことになりかねないので、早く髪の毛を切ってもらいたいのであれば予約が必須だと言えますよ。
カットだけでも予約は必要:
あと『前髪だけカットしてもらいたいんだけど?』とか、『カットだけだけど予約は必要?』という疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが、こういった場合でも美容院では予約をしておいたほうが無難。
とにかく待たずに、そしてスムーズに対応してもらいたいのであれば、予約をしておくのが一番なのですね。予約をして迷惑がられることはありませんので、その点もあわせて安心していただければと思います。
以上、美容院に予約なしで行くのは迷惑なのか?面倒でも電話で問い合わせをするか、ネットから当日予約可能な美容院を予約しましょう…という話題でした。