iPhone6s Plusが欲しいと思っても、その本体サイズがあまりにも大きすぎて、女性の方であればちょっと躊躇してしまうもの。
そこで今回は女性にとってiPhone6s Plusは大きすぎるのかどうか…について、記事を書いてみたいと思います。あくまで購入するかどうかのキッカケにしかなりえないとは思いますが、参考までに読んでみてくださいね。
女性でも利用している方は多い:
まず、私の友人でもiPhone6s Plusと同サイズのiPhone6 Plus(ひとつ前のiPhone)を利用している方は多いです。
彼女たちに言わせると最初の1週間くらいは大きさに違和感を感じたものの、慣れてしまうとiPhone6sのサイズのほうが小さく見えてしまう模様。つまりサイズについては慣れの部分が大きいとのことなので、決して女性だからiPhone6s Plusが大きすぎるということはないようです(彼女たちにiPhone6を見せると、小さいと馬鹿にされます(苦笑))。
女性がiPhone6s Plusを使うデメリットは?
しかし、それでも気になるのが女性がiPhone6s Plusを使うデメリット。スマホサイズが大きいとどのようなデメリットがあるのかについては、下記の記事に詳しくまとめられていたので、そちらを少し引用させてもらえればと思います。
iPhone6プラスの場合は、「あ」行や「た」行より左側を打とうとしても、指が届きませんでした。(写真では目一杯、親指を伸ばしています。)
特に不便なのが、満員電車の中での操作。つり革につかまりながらの片手操作はほぼ出来ないと思っていただいた方がいいかもしれません。
確かに男性に比べて指が短い傾向にある女性の場合、片手で文字を打つのはかなり難しいものがありそうな感じ。こればかりは両手で入力することを心がけることくらいしかありません。
声をなかなか拾ってくれない:
また、前述記事の著者いわく、スピーカーとマイクの位置が遠すぎて、電話相手がなかなか声を拾ってくれないという悩みがあるそう。確かに男性に比べて顔のサイズが小さい女性の場合には、そういうトラブルもあるのですね。
この現象は個人差があると思いますが、私の場合、3回に1回は「お客様、ちょっとお声が遠いのですが。」と言われてしまいます。
マイクがiPhone6プラス本体の下部分(イヤホンジャック横)にあるため、口とマイクまでの距離が遠いことが原因ではないかと思っています。
声が相手に届かない場合の対策は?
ちなみにではどのように対策をすれば良いのかというと、これはiPhone6s Plusに付属しているヘッドフォンセットを使って通話すればOKとのことでした。こちらであれば問題なく会話が成り立つようなので、女性の方は是非、参考にしてみてください。
以上、iPhone6s Plusは女性が持つにはサイズが大きすぎるのか?女性がiPhone6s Plusを利用する上での問題点などをまとめてみた…という話題でした。尚、詳しい本体サイズや料金プランなどは、携帯電話会社の公式サイトにて確認するようお願いします。